ホームコラム一覧詐欺被害本当に安全な副業ってあるの?スマホ副業詐欺の実態や被害に遭わないためのポイントを紹介します一覧

本当に安全な副業ってあるの?スマホ副業詐欺の実態や被害に遭わないためのポイントを紹介します

さまざまな面でデジタル化が進み、いまでは、PCを持っていなくても携帯電話やスマートフォン、タブレット型端末があれば簡単にインターネットを利用できるようになりました。動画配信サービスやSNS等を日常的に楽しんでいる方も多いと思います。
しかし、その一方でこの状況を利用した詐欺被害も後を絶ちません。

例えば、副業をしている方、探している方が増えている昨今では、紹介や募集広告自体、インターネットを通じて行われているものが多く、内容も、インターネット環境があれば気軽に始められるようなものがほとんどです。
そんな中、弊所では「スマホ副業を始めようとして詐欺にあった」という被害相談も多く寄せられています。

この記事では、副業詐欺に関する注意喚起を行うとともに、その特徴などをご紹介したいと思います。

副業詐欺とは?

そもそも副業とは、本業以外の仕事で収入を得ることをいいます。
副業の中でもよくあるビジネスモデルの例をご紹介します。

  • アフィリエイト
  • 転売
  • 投資(ツール含む)
  • ギャンブル
  • 動画もしくは写真販売

上記は一例ですが、副業詐欺とは、例えばこれらを行うにあたって、実際に稼げるかどうかもわからないノウハウやマニュアル、ツールを、稼げる副業であると偽って紹介、購入させ、その代金をだまし取るというものです。

中でも、特に増えているのがスマホ副業の詐欺です。

スマホ副業とは?

スマートフォン一つで副収入を得ることです。
PCが無くても手軽に始められることが、副業のなかでも人気な理由の一つなのではないでしょうか。
上記で挙げたビジネスモデルのほかに、これらも最近流行りのビジネスモデルとして挙げられます。

  • SNS等を用いたインフルエンサー活動
  • ネットショップ、フリマアプリでの販売
  • アンケートモニター
  • ポイントサイトでのポイント活用(ポイ活)

被害のきっかけ

被害の入口がどこに潜んでいるかをご紹介します。

■副業情報サイトやgoogle、youtube等のインターネット広告からのLINE追加
インターネットで「副業」と検索すれば、さまざまな副業情報サイト(ランキングサイト等)やインターネット広告が出てきます。
中には「手軽で簡単」「誰でも出来る」等を謳い文句に作成されたランディングページを見かける事が多くあります。

しかしながら、そこに掲載されているほどんどが、いわゆる”スマホ副業詐欺”に繋がっています。
単純に顧客データを集めるだけのランディングページや副業情報サイトもあれば、実際にスマホ副業の販売を行うページもあります。

■InstagramやTwitter等のSNS
SNSを用いた勧誘も横行しております。
「稼げる情報教えます系の投稿」から、メッセージを送らせたり別のSNSやサイトへ誘導してくるものには要注意です。

スマホ副業詐欺の特徴

■誰でも簡単に稼げることを強調している
まず第一の特徴としては「簡単に稼げる」「月収●万円狙える」「誰でも同じように稼げる」などとアピールされたランディングページのスマホ副業には要注意です。

■具体的なビジネスモデルは記載せず、抽象的な表現を行っている
販売業者のランディングページを読み込むと、実績値等の記載はあるものの、実際にスマホ副業で行う内容については記載されていないケースがほとんどです。
「スマホをタップするだけ」など、具体的にどうやってお金を得るか説明していないものも要注意です。
簡単に稼げることのみをアピールして集客を増やすための目的の一つです。

■秘匿感を出している
みんなが知ると稼げる金額が減ってしまうなどと、それらしい理由付けを行っている場合もありますが、実態はそうではありません。
「会員制」「限定募集」などと謳い、プレミア感を出すことで集客を増やしたり、考える時間を与えないようにすることが目的です。

被害の実態

①初めにガイドブックやマニュアル等を購入させられる
一番の特徴としては、おおよそ1万円以下の安価なガイドブックやマニュアルを購入させれるケースがほとんどです。
マニュアル内に想定収益や実際のスマホ副業の内容が記載されています。

②電話勧誘からの高額契約の流れ 【ANYDESK(エニーデスク)】等
ガイドブックやマニュアル購入後、サポートやコンサル等と称し、電話予約をさせ高額商品(役務)の契約を強いてきます。
「絶対に稼げる」「契約代金はすぐに取り戻せる」等と断定的な判断の提供を用いて勧誘を行ってきます。
なお、過去は10万円程度の契約から、100万円近くの契約にアップセルさせる手法がほとんどでありましたが、最近の被害傾向としては初回から100万円以上の契約を迫るケースがほとんどです。
特徴として、【ANYDESK(エニーデスク)】等の遠隔操作のツールを使い、被害者に対し消費者金融等で借入の申し込みを行わせ、その借入金をそのまま契約代金として支払いさせる手口です。
「絶対に稼げる」「契約代金はすぐに取り戻せる」等と謳われたために信じ切ってしまった被害者は、販売業者の言うままに借入し、契約代金を支払します。
ほとんどの方が借入のない状態で3~5社の消費者金融等へ同時に申し込みを行うため、販売業者にとっては資金として100~500万円程度が簡単に集まることになります。

③サポート
高額商品(役務)の契約締結後、被害者はスマホ副業を開始するべく販売業者よりサポートを受けるわけですが、そもそも収益性を保証するような商品ではないため、実際に被害者がその通りに取り組んでも、結果として“稼ぐことができない”ものがほとんどです。
中には、「そもそも取り組まなければいけない内容が難しすぎて諦めてしまった」という被害者もいます。
販売業者のスマホ副業に対するサポートには実態がないため、大半の被害者がここで“スマホ副業詐欺”に気が付きます。

④解約及び返金”解約合意書”について
「稼げなければ全額返金保証」等と謳っているランディングページもあるため、それらを理由として被害者は販売業者に返金を求めるわけですが、販売業者は「全額返金保証の条件を満たしてない」等と理由をつけ返金を行いません

とりわけ、一番悪質なのは「一部返金する」「キャンぺーンにより一部キャッシュバックをする」「支払いできなかった一部契約代金を免除する」等の理由で”解約合意書”を交付するケースです。

この場合、販売業者は被害者に対して高額契約のサポート期間であるにもかかわらず解約を促します。その流れは不自然極まりない上、”解約合意書”にはいわゆる「清算条項」(相互に請求権も支払義務もない)が必ず盛り込まれています。

「清算条項」が盛り込まれた”解約合意書”を締結してしまった場合、形式的には”清算”となりますので、後に被害者が販売業者に対して返金請求を行いたくても出来なくなるという意味合いがあります。

これらの解釈は一般人にとってハードルが高く、きちんと読み込まない限り理解すること自体が不可能です。

さらに、”解約合意書”を締結させられた被害者のほとんどが、内容についてきちんとした説明を受けておらず、上記に記載した虚偽の理由で”解約合意書”を締結させられています。

仮にこれを締結してしまった場合でも、何もできないと諦めずに必ず弁護士へご相談ください。

被害に遭わないためには?

副業を始めようと思った際は、今回紹介したスマホ副業詐欺の特徴を思い出してください。
「簡単に稼げる」「誰でも同じように稼げる」は基本的にありえません。
このようなことを謳っている副業広告やこのような内容で紹介されている副業を見かけたら怪しいと判断していいでしょう。
働いた時間や労力など、自分が持っている何かを犠牲にした結果、それが対価としてお金に換えられるのです。
楽して何かを得るとしたらそれ相応のものしか得られませんし、誰でも同じように稼げるなら貧富の差など世界中からとっくに無くなっているはずです。

被害に遭ってしまったという方は

スマホ副業詐欺被害は返金請求が可能です。
相談は無料で行っておりますので、ご不安な方はまずはお気軽にお問い合わせください。

詐欺かも?と思ったら、

  • 相手には何も言わない
  • 証拠や資料捨てないで(消さずに)取っておく
  • 弁護士に相談する

この3つが大事です。

相手に対して直接詐欺を疑うと逆上される恐れがあります。中には上記で挙げた“解約合意書”返金の約束をしてくるケースも見受けられますが、この場合は限りなくメリットの低い条件での返金となっています。
これは、弁護士へ相談させないようにするために相手が行う悪質な行為です。
怪しいなと感じたら、相手には何も言わずにご相談ください

また、返金請求には証拠の有無が大事なポイントになります。
すべてが完璧に揃っていなくても大丈夫です。どんなものが証拠になるのか、以下ご参考ください。
※撮れるものはスクリーンショットに残しておきましょう。

①支払い関係
・クレジットカード利用明細
・決済完了のお知らせメール
・銀行振込明細

②相手方の情報
・販売者名、販売会社名
・商品名

③その他
・紹介ページ
・契約書
・相手から送られてきたメッセージ
※特に、紹介時や購入・契約時のもの

また、実際にあった被害をもとに返金事例をご紹介してしていますので、よろしければご参照ください。

http://ys-creative.biz/works/daichi-lawfirm/column/

Facebookで
シェアする

Twitterで
つぶやく

LINEで送る

【ネット詐欺】弁護士だからできること

詐欺被害

【よくわかる!弁護士に学ぶ詐欺被害①】~副業詐欺って何だろう?~

法律に関するお悩み・お困りごとがございましたら
お気軽にご相談・お問い合わせください

お電話でのご相談

0120-949-238

営業時間/月曜~金曜
9:00~18:00

page top